周産期メンタルヘルスプロフェッショナル研修

国内初!待望の動画教材 配信開始

初めて受講される方

周産期メンタルヘルスプロフェッショナル研修がeラーニングで受講できます

ご多忙である皆様のライフスタイルに合わせた学習環境の提供のため周産期メンタルヘルスプロフェッショナル研修はeラーニングで受講ができます。 動作環境などご確認の上、ご購入ページより、ご希望のコンテンツをご購入いただき、受講ください。

ご購入方法と受講方法のご案内

初めて受講される方へ、ご購入方法と受講方法 をご案内いたします。

推奨環境の確認

推奨環境は以下の通りです。推奨環境外での動作は保証できませんのでご注意ください。

パソコンの推奨環境

  • 2Ghz以上のCPU、メモリ2GB以上、Videoメモリ256MB以上のPC
  • 対応ブラウザはIE10以降(※)、Chrome21.0以降、Safari5以降、Firefox15以降になります。
    また、配信する動画の画質×2倍程度のネットワーク速度を必要とします。
  • ※動画視聴機能でFlashプレイヤー11.5以上のインストールが必要になる場合があります
  • ※FlashではなくHTML5版の動画再生プレイヤーを利用している場合、Windows8のIE11以降でのご利用が必要になります

スマートフォン・タブレットの推奨環境

  • iPhone4(ios6)以上のSafariブラウザ、Android4.4以降の標準ブラウザまたはChromeに対応しております。

料金システム

医療・福祉・教育現場で働いている医師・看護師・助産師・保健師・ケースワーカー・心理士・保育士の皆さんが,御自分の疑問について研究デザインを組んで,データを収集し,パソコンに入力してから,統計法も使って解析し,結果を報告できるようになるための連続研修会です.研究デザイン・使用する尺度・統計法・レポートの書き方は表裏一体です.最初に架空のデータセット(事例は産後うつ病)を準備し,これをもとに実例を基礎に研究と統計の基礎を,ミニレクチャーとSPSSの実習を通じて学びます.数学の専門家はだれも教えてくれなかった「裏技」を教授します。

  料金 閲覧期間
立ち読み講座を受講【視聴特価】
各コースの第1巻のみ
各500円 1日
コース別カリキュラム
(コース別の購入ができます。各コース全8巻)
各8,000円 2ヶ月
カリキュラムセット(全24巻)
(評価技法コース全巻+援助技法コース全巻+多職種連携技法コース全巻。
ご購入いただいた級のすべてのコースが含まれます)
20,000円 6ヶ月
70,000円 無期限

6か月コースをご購入の方で、有効期限延長をご希望の方は15,000円で6か月の延長が可能です。
窓口までご連絡ください。

~研修修了証書発行について~

事後テストに合格した方に研修修了証書を発行いたします。
また希望者は当財団ホームページ上で随時ご氏名を掲載いたします。詳細はお問合せ下さい。

団体割引のご案内

受講者10名以上の場合には、団体割引をご用意しております。
詳細は資料及び申込書をご参照ください。

うれしそうな男女のイラスト

内容

<初級編>

これから周産期メンタルヘルスをはじめる初学者にもわかりやすいよう、基礎から丁寧に解説した入門編。

①評価技法コース 周産期におこりうる疾患・問題の評価法を学びます
(各巻12~15分)
  • 1巻 周産期におけるメンタルヘルス評価の重要性
  • 2巻 周産期精神疾患の疫学
  • 3巻 周産期の気分障害
  • 4巻 周産期の不安を中心とした障害
  • 5巻 周産期の精神病性障害
  • 6巻 児童虐待と配偶者暴力
  • 7巻 周産期ボンディングとその障害
  • 8巻 周産期の悲哀

評価技法コース

②援助技法コース 具体的な援助技法を基礎から学びます
(各巻12~15分)
  • 1巻 援助技法の基礎:面接の準備
  • 2巻 援助技法の基礎:面接の基本
  • 3巻 援助技法の基礎:基本的共感と葛藤の共感
  • 4巻 援助技法の基礎:プローブと面接の深化
  • 5巻 援助技法の事例(1)
  • 6巻 援助技法の事例(2)
  • 7巻 援助技法の事例(3)
  • 8巻 回復のメカニズム

援助技法コース

③多職種連携コース 多職種連携の重要性と実際に起こりうる問題を学びます。
(各巻12~15分)
  • 1巻 精神科医療における多職種
  • 2巻 他科との連携
  • 3巻 周産期メンタルヘルスと子育て支援サービス前編
  • 4巻 周産期メンタルヘルスと子育て支援サービス後編
  • 5巻 メンタルヘルスと法律
  • 6巻 周産期メンタルヘルスと精神保健福祉法
  • 7巻 児童福祉法と児童虐待防止法
  • 8巻 医療における生命倫理

他職種連携コース

<中級編>

初級編を修了したかた向けのコンテンツです。

①評価技法コース 初級編を修了したかた向けのコンテンツです。
(各巻12~15分)
  • 1巻 心理症状の捉え方(1)
  • 2巻 心理症状の捉え方(2)
  • 3巻 心理メカニズムの理解(1)ストレスと対処行動
  • 4巻 心理メカニズムの理解(2)ソーシャルサポート
  • 5巻 心理メカニズムの理解(3)認知パターン
  • 6巻 心理メカニズムの理解(4)成人のアタッチメントと夫婦適応
  • 7巻 ボンディング障害の構造と評価技法
  • 8巻 児童虐待と配偶者間暴力の評価

評価技法コース

②援助技法コース 初級編を修了したかた向けのコンテンツです。
(各巻12~15分)
  • 1巻 面接の開始
  • 2巻 援助技法の事例(1)
  • 3巻 援助技法の事例(2)
  • 4巻 援助技法の事例(3)
  • 5巻 質問から基本的共感へ
  • 6巻 面接全体の枠組み
  • 7巻 クライエントの尊重とさまざまな問題
  • 8巻 周産期メンタルヘルスの生物学的療法

援助技法コース

③多職種連携コース 初級編を修了したかた向けのコンテンツです。
(各巻12~25分)
  • 1巻 急性精神病性障害事例の連携
  • 2巻 診療所・病院・行政・助産院・保育園の連携(1)
  • 3巻 診療所・病院・行政・助産院・保育園の連携(2)
  • 4巻 精神科受診の勧め方(1)調査票の功罪
  • 5巻 精神科受診の勧め方(2)正しいEPDSの使い方
  • 6巻 養子縁組斡旋団体への相談 実践編
  • 7巻 医療における生命倫理(1)
  • 8巻 医療における生命倫理(2)

多職種連携コース

顧問委員会

製作に関しては顧問委員会の指導を受けています

岡野禎治 (三重大学) 精神医学
尾崎紀夫 (名古屋大学大学院) 精神医学
木下勝之 (日本産婦人科医会,成城木下病院) 産婦人科学
鈴木利人 (順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学分野) 周産期メンタルヘルス
高橋真理 (順天堂大学大学院) 母性看護学
竹田省 (順天堂大学大学院医学研究科) 産婦人科学
田中朋弘 (熊本大学大学院人文社会科学研究部) 倫理学
水野雅文 (東邦大学医学部) 精神医学
吉田敬子(医療法人風のすずらん会メンタルクリニックあいりす) 精神医学